開く

  • 英語

【神奈川】次世代2次電池の工法開発及び設備開発エンジニア / ”技術の日産”で次世代のクルマづくりを一緒に実現しませんか?

日産自動車株式会社

【職務概要】
電気自動車用次世代2次電池の工法開発及び設備開発をご担当いただきます。

【職務詳細】
・バッテリーに要求される品質を具現化するための工法とその要素技術の調査、採用
・次世代2次電池の固有要件に起因する工法及び設備課題の洗い出しと対策
・製品/設備両面の成立性確保に向けた製品開発への参画(研究開発部署を含め様々な部署との連携等)
・工法及び設備コンセプト検討、提案、要素検証による妥当性評価、実設備への適用

【職務の魅力】
・世界最先端の次世代2次電池の生産技術開発、並びに商品開発も含めて幅広い職務が体得できる
・実用化のその先を見据えた信頼性かつ持続性高い高度な設備開発に携わることができる
・ご自身の開発成果が社内標準、ひいては業界の技術標準につながる可能性もある
・カーボンニュートラル実現など社会貢献に直結した業務に携わることで大きな達成感とやりがいを感じることができる

募集職種

【神奈川】次世代2次電池の工法開発及び設備開発エンジニア

応募資格

【必須】
・電池や自動車部品もしくはそれに準ずる工業製品のFA設備(自動組立て設備)に関わる業務知識、経験
・生産設備立ち上げの経験
・技術開発課題に対して主体的に業務計画を立案し、必要となる実験手法やリソースを提案しながら遂行し、定期的に明確な進捗報告が可能な方
・日常業務における英語読解力(論文読み込みまとめ、特許文献読み込みまとめ、装置資料、含む資料作成、が可能な程度)
・Microsoft、Officeソフト(Word、Excel、PowerPoint、Teamsなど)によるコミュニケーション、文書(レポート、仕様書作成など)作成が可能であること
・図面の読み書きができること
・TOEIC600点程度

雇用形態

正社員

勤務地

神奈川県横須賀市夏島町1(日産追浜工場/総合研究所)

勤務時間

8時30分~17時30分※事業所により勤務時間帯は異なります。
※フレックスタイム制度あり

想定給与

410万円~780万円
■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇

休日/休暇

週休2日制(※同社カレンダーによる、月5~8日)年間121日/夏季休暇(9日間程度)、年末年始(9日間程度)、ゴールデンウィーク等/年次有給休暇/半日年休制度/勤続節目休暇制度

待遇/福利厚生

家族手当、通勤手当、時間外勤務手当、独身寮・社宅、又は家賃補助制度あり(入居及び手当支給基準は、同社規定による)、社内託児所、退職年金、社内預金、財形、持株会、保険団体割引、食堂、社内診療所、社員車両購入制度

会社名

日産自動車株式会社

事業内容

■自動車、フォークリフト、船舶の製造、販売及び関連事業

本社所在地

【本社】〒220-8686 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
【本店】〒220-8623 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地

設立年

1933年12月26日

従業員数

138,893名(連結)

資本金

6,058億1,300万円

売上高

2019年3月期(連結)
売上高:11,574,247百万円
経常利益:546,498百万円
2018年3月期(連結)
売上高:11,951,169百万円
経常利益:750,302百万円
2017年3月期(連結)
売上高:11,720,041百万円
経常利益:864,733百万円

平均年齢

41.8歳

株式公開